
東京競馬場 ダート1600m
GⅢ 別定 3歳
第27回ユニコーンステークスの過去10年のデータ分析です。
ご参考にどうぞ
2012年~2021年までの1着~3着馬 2012年 1着 ストローハット 2着 オースミイチバン 3着 タイセイシュバリエ 2013年 1着 ベストウォーリア 2着 サウンドリアーナ 3着 サウンドトゥルー・ケイアイレオーネ(同着) 2014年 1着 レッドアルヴィス 2着 コーリンベリー 3着 バンズーム 2015年 1着 ノンコノユメ 2着 ノボバカラ 3着 アルタイル 2016年 1着 ゴールドドリーム 2着 ストロングバローズ 3着 グレンツェント 2017年 1着 サンライズノヴァ 2着 ハルクンノテソーロ 3着 サンライズソア 2018年 1着 ルヴァンスレーヴ 2着 グレートタイム 3着 エングローサー 2019年 1着 ワイドファラオ 2着 デュープロセス 3着 ダンツキャッスル 2020年 1着 カフェファラオ 2着 デュードヴァン 3着 ケンシンコウ 2021年 1着 スマッシャー 2着 サヴァ 3着 ケイアイロベージ
性別・所属
・性別
牡・セ馬(10-8-11-108) 複勝率 21.2% 牝馬(0-2-0-17) 複勝率 10.5%
性別で分けると牡・セ馬の複勝率が高いです。勝馬も牡・セ馬が10頭ですので、牡・セ馬を中心に選んでいくと良いと思います。
・所属
関東(4-4-5-58) 複勝率 18.3% 関西(6-6-6-66) 複勝率 21.4% 地方(0-0-0-1) 複勝率 0%
所属で分けると、関西所属馬の方が複勝率が高いです。勝馬も6頭と関西所属馬の方がやや優勢です。
枠順・馬番
・枠順
1枠(2-2-0-15) 複勝率 21.1% 2枠(1-0-2-17) 複勝率 15.0% 3枠(0-1-3-15) 複勝率 21.1% 4枠(2-1-1-16) 複勝率 20.0% 5枠(1-1-0-17) 複勝率 10.5% 6枠(2-0-2-16) 複勝率 20.0% 7枠(1-2-1-16) 複勝率 20.0% 8枠(1-3-2-14) 複勝率 30.0%
枠順で分けると8枠が複勝率30%です。勝馬は内枠(1-4枠)と外枠(5-8枠)で5勝ずつしています。枠順の有利不利はないようです。
・馬番
1番(1-1-0-8) 複勝率 20.0% 2番(1-1-0-8) 複勝率 20.0% 3番(0-0-1-9) 複勝率 10.0% 4番(1-0-2-7) 複勝率 30.0% 5番(0-1-0-8) 複勝率 11.1% 6番(1-0-2-7) 複勝率 30.0% 7番(0-0-1-9) 複勝率 10.0% 8番(1-2-0-7) 複勝率 30.0% 9番(0-0-0-9) 複勝率 0% 10番(1-0-0-9) 複勝率 10.0% 11番(1-0-1-8) 複勝率 20.0% 12番(1-1-1-7) 複勝率 30.0% 13番(0-1-0-9) 複勝率 10.0% 14番(1-0-2-7) 複勝率 30.0% 15番(0-2-1-7) 複勝率 30.0% 16番(1-1-0-6) 複勝率 25.0%
馬番で分けると、4番・6番・8番・12番・14番・15番で複勝率が30%あります。過去10年9番は1頭も馬券に絡んでいません。馬番9番の馬は要注意です。
種牡馬
ゴールドアリュール (3-0-0-7) マジェスティックウォリアー(2-0-0-1) フジキセキ (1-0-0-0) トワイニング (1-0-0-0) シンボリクリスエス (1-0-2-2) American Pharoah (1-0-0-0) ヘニーヒューズ (1-0-2-6)
種牡馬で分けると、ゴールドアリュール産駒が3勝しています。勝馬候補はゴールドアリュール産駒から選んでみるもの良いかもしれません。
騎手
前走と同じ騎手(4-6-3-42) 複勝率 23.6% 前走と違う騎手(6-4-8-82) 複勝率 18.0%
騎手で分けると、前走と同じ騎手が騎乗した方が複勝率は高いです。騎手の変更は減点ですが、勝馬は違う騎手が騎乗した方がやや優勢です。
前走レース
兵庫チャンピオンシップ(2-1-0-4) 複勝率 42.9% ヒヤシンスステークス (1-0-0-0) 複勝率 100% 三浦特別 (1-0-0-1) 複勝率 50.0% 伏竜ステークス (1-2-0-3) 複勝率 50.0% 青竜ステークス (1-4-3-21) 複勝率 27.6% 鳳雛ステークス (1-1-1-9) 複勝率 25.0% NHKマイルカップ (1-0-0-4) 複勝率 20.0% 端午ステークス (1-2-0-12) 複勝率 20.0% 3歳500万下 (1-0-5-46) 複勝率 11.5% 昇竜ステークス (0-0-1-5) 複勝率 16.7% UAEダービー (0-0-1-2) 複勝率 33.3%
前走レースで分けると、兵庫チャンピオンシップ・ヒヤシンスステークス・三浦特別・伏竜ステークス・UAEダービー組が複勝率30%を越えています。
前走人気
1番人気 (3-3-4-24) 複勝率 29.4% 2番人気 (2-1-3-11) 複勝率 35.3% 3番人気 (1-1-1-19) 複勝率 13.6% 4番人気 (0-3-0-6) 複勝率 33.3% 5番人気 (2-0-0-8) 複勝率 20.0% 6-9番人気 (2-1-3-34) 複勝率 15.0% 10番人気以下 (0-1-0-23) 複勝率 4.1%
前走人気別で分けると2番・4番人気が複勝率30%を越えています。前走10番人気以下の馬は過去10年で1頭しか馬券に絡んでいません。前走10番人気以下の馬は減点です。
前走クラス
1勝クラス (1-0-5-49) 複勝率 10.9% 2勝クラス (1-0-0-2) 複勝率 33.3% OPクラス (4-9-5-53) 複勝率 25.4% Lクラス (1-0-0-2) 複勝率 33.3% G (0-0-0-1) 複勝率 0% GⅢ (0-0-0-2) 複勝率 0% GⅡ (0-0-0-1) 複勝率 0% GⅠ (1-0-0-6) 複勝率 14.3% 地方 (2-1-0-5) 複勝率 37.5% 海外 (0-0-1-3) 複勝率 25.0%
前走クラスで分けると2勝クラス・Lクラス・地方組が複勝率30%を超えています。重賞クラスからの出走馬は1頭しか馬券に絡んでいません。前走重賞クラス組は要注意です。
前走着順
1着 (3-5-7-62) 複勝率 19.5% 2着 (3-3-1-8) 複勝率 46.7% 3着 (1-0-1-8) 複勝率 20.0% 4着 (2-1-1-4) 複勝率 50.0% 5着 (0-0-0-9) 複勝率 0% 6-9着 (1-1-0-17) 複勝率 10.5% 10着以下 (0-0-1-16) 複勝率 5.9%
前走着順で分けると、2着・4着馬が複勝率40%を超えています。勝馬は1着・2着馬が3勝ずつしています。軸馬は2着馬から選んでみると良いかもしれません。前走5着以下の馬は3頭しか馬券に絡んでいません。前走5着以下の馬は減点です。
前走末脚
1-3位 (7-7-9-68) 複勝率 25.3% 4位以下(3-3-1-53) 複勝率 11.7%
前走海外出走の4頭を除き前走末脚で分けると、末脚1-3位馬の複勝率が高いです。勝馬も7頭いますので前走の末脚は注目です。
キャリア
2戦 (1-0-0-4) 複勝率 20.0% 3戦 (0-0-1-3) 複勝率 25.0% 4戦 (2-1-0-16) 複勝率 15.8% 5戦 (2-2-2-18) 複勝率 25.0% 6戦 (3-3-0-25) 複勝率 19.4% 7戦 (2-1-3-18) 複勝率 25.0% 8戦 (0-3-2-14) 複勝率 26.3% 9戦 (0-0-1-10) 複勝率 9.1% 10戦以上(0-0-2-16) 複勝率 11.1%
キャリアで分けると、9戦以上の出走馬は3頭しか馬券に絡んでいません。出走数は8戦以下の馬を選んだほうが良いかもしれません。
東京競馬場ダートレース勝利経験
あり(6-5-4-51) 複勝率 22.7% なし(4-5-7-73) 複勝率 17.9%
東京競馬場ダートレース勝利経験で分けると、勝利経験がある馬の方が複勝率が高いです。
ダート1600m・1800mレース勝利経験
ダート1600m勝利経験 あり(7-4-4-38) 複勝率 28.3% なし(3-6-7-86) 複勝率 15.7% ダート1800m勝利経験 あり(8-3-7-44) 複勝率 29.0% なし(2-8-4-80) 複勝率 14.9%
距離で分けると、ダート1600m勝利経験のある馬はない馬に比べ複勝率が高いです。また、ダート1800m勝利経験のある馬はない馬に比べ複勝率高いです。勝馬は8頭がダート1800m勝利経験のある馬なので勝馬候補はダート1800m勝利経験がある馬を選んでみるのも良いかもしれません。
以上になります。予想の参考にしてみてください。
コメント