
阪神競馬場 芝2200m
GⅠ 定量 3歳以上
第63回宝塚記念の過去10年データ分析です。
ご参考にどうぞ。
年 競馬場 出頭数 | 1着 | 2着 | 3着 |
2012年 阪神2200m 16頭 | オルフェーヴル | ルーラーシップ | ショウナンマイティ |
2013年 阪神2200m 11頭 | ゴールドシップ | ダノンバラード | ジェンティルドンナ |
2014年 阪神2200m 12頭 | ゴールドシップ | カレンミロティック | ヴィルシーナ |
2015年 阪神2200m 16頭 | ラブリーデイ | デニムアンドルビー | ショウナンパンドラ |
2016年 阪神2200m 17頭 | マリアライト | ドゥラメンテ | キタサンブラック |
2017年 阪神2200m 11頭 | サトノクラウン | ゴールドアクター | ミッキークイーン |
2018年 阪神2200m 16頭 | ミッキーロケット | ワーザー | ノーブルマーズ |
2019年 阪神2200m 12頭 | リスグラシュー | キセキ | スワーヴリチャード |
2020年 阪神2200m 18頭 | クロノジェネシス | キセキ | モズベッロ |
2021年 阪神2200m 13頭 | クロノジェネシス | ユニコーンライオン | レイパパレ |
年齢・性別・所属
・年齢
3歳 (0-0-0-1) 複勝率 0% 4歳 (3-1-6-29) 複勝率 25.6% 5歳 (7-5-4-36) 複勝率 30.8% 6歳 (0-3-0-24) 複勝率 11.1% 7歳 (0-1-0-13) 複勝率 7.1% 8歳以上(0-0-0-9) 複勝率 0%
年齢別では、5歳馬が複勝率30%超えています。勝馬は4歳馬と5歳馬で10勝しています。勝馬は4・5歳馬から選ぶと良いかもしれません。
・性別
牡・セ馬(6-9-5-98) 複勝率 16.9% 牝馬 (4-1-5-14) 複勝率 41.7%
性別では、牝馬が複勝率40%超えています。勝馬は牡・セ馬が6勝しておりやや優勢ですが、近年は牝馬が3連勝中です。今年も牝馬の好走には要注目です。
・所属
関東(2-2-0-25) 複勝率 13.8% 関西(8-7-10-87) 複勝率 22.3% 海外(0-1-0-0) 複勝率 100%
所属別では、関西所属馬の方が複勝率は高いです。勝馬は8頭出ており勝馬候補は関西所属馬から選ぶと良いかもしれません。
枠順・馬番
・枠順
1枠(0-2-3-10) 複勝率 33.3% 2枠(1-1-2-11) 複勝率 26.7% 3枠(0-1-1-13) 複勝率 13.3% 4枠(0-2-0-14) 複勝率 12.5% 5枠(1-2-0-15) 複勝率 16.7% 6枠(1-0-1-18) 複勝率 10.0% 7枠(0-2-1-18) 複勝率 14.3% 8枠(7-0-2-13) 複勝率 42.9%
枠順別では、1枠・8枠が複勝率30%超えています。勝馬は内枠(1-4枠)が1勝、外枠(5-8枠)が9勝しています。勝馬候補は外枠から選ぶと良いかもしれません。
・馬番
1番(0-2-1-7) 複勝率 30.0% 2番(0-1-3-6) 複勝率 40.0% 3番(0-0-2-8) 複勝率 20.0% 4番(1-1-0-8) 複勝率 20.0% 5番(0-1-0-9) 複勝率 10.0% 6番(0-1-0-9) 複勝率 10.0% 7番(1-1-0-8) 複勝率 20.0% 8番(0-0-1-9) 複勝率 10.0% 9番(0-1-0-9) 複勝率 10.0% 10番(1-0-0-9) 複勝率 10.0% 11番(3-0-2-5) 複勝率 50.0% 12番(1-0-1-6) 複勝率 20.0% 13番(0-1-0-5) 複勝率 16.7% 14番(0-1-0-4) 複勝率 20.0% 15番(0-0-0-5) 複勝率 0% 16番(3-0-0-2) 複勝率 60.0% 17番(0-0-0-2) 複勝率 0% 18番(0-0-0-1) 複勝率 0%
馬番別では、1番・2番・11番・16番が複勝率30%超えています。勝馬は11番・16番が3勝ずつしています。馬番から選ぶなら、11・16番の馬は要注目です。
種牡馬
ステイゴールド (3-0-0-13) キングカメハメハ (2-2-0-16) バゴ (2-0-0-0) ハーツクライ (1-1-1-13) ディープインパクト(1-2-5-24) Marju (1-0-0-2)
種牡馬別では、ステイゴールド産駒が3勝しています。勝馬候補はステイゴールド産駒から選ぶと良いかもしれません。
騎手
前走と同じ騎手(6-7-7-49) 複勝率 29.0% 前走と違う騎手(4-3-3-63) 複勝率 13.7%
騎手別では、前走と同じ騎手が騎乗した方が複勝率は高いです。騎手の変更は減点です。
前走レース
天皇賞春 (4-3-2-30) 複勝率 23.1% 大阪杯 (2-1-0-11) 複勝率 21.4% 鳴尾記念 (1-3-1-15) 複勝率 25.0% 目黒記念 (1-0-1-15) 複勝率 11.8% QE2世C (1-1-0-4) 複勝率 33.3% ドバイシーマクラシック(1-1-2-6) 複勝率 40.0% ライオンロックトロフ (0-1-0-0) 複勝率 100% ヴィクトリアマイル (0-0-3-5) 複勝率 37.5%
前走レース別では、天皇賞春組が4勝しています。勝馬候補は天皇賞春組から選ぶと良いかもしれません。
前走人気
1人気 (3-0-3-12) 複勝率 33.3% 2人気 (3-2-1-11) 複勝率 35.3% 3人気 (1-5-1-18) 複勝率 28.0% 4人気 (1-0-1-14) 複勝率 12.5% 5人気 (0-1-1-5) 複勝率 28.6% 6-9人気 (2-2-1-18) 複勝率 21.7% 10人気以下(0-0-2-34) 複勝率 5.6%
前走人気別では、1・2番人気に推された馬が複勝率30%超えています。前走10番人気以下の馬は過去10年で2頭しか馬券に絡んでいません。前走10番人気以下の馬は減点です。
前走クラス
2勝 (0-0-0-1) 複勝率 0% 3勝 (0-0-0-3) 複勝率 0% OP (0-0-0-1) 複勝率 0% L (0-0-0-1) 複勝率 0% GⅢ (1-3-1-19) 複勝率 20.8% GⅡ (1-0-1-22) 複勝率 8.3% GⅠ (6-4-6-51) 複勝率 23.9% 海外(2-3-2-14) 複勝率 33.3%
前走クラス別では、海外レース出走馬の複勝率30%超えています。勝馬はGⅠ組が6勝しています。勝馬候補はGⅠ組から選ぶと良いかもしれません。
前走着順
1着 (1-2-3-21) 複勝率 22.2% 2着 (3-2-3-10) 複勝率 44.4% 3着 (1-1-1-11) 複勝率 21.4% 4着 (1-1-0-12) 複勝率 14.3% 5着 (1-0-0-12) 複勝率 7.7% 6-9着 (2-3-3-31) 複勝率 20.5% 10着以下(1-1-0-15) 複勝率 11.8%
前走着順別では、前走2着馬の複勝率が40%超えています。軸馬候補は前走2着馬から選ぶと良いかもしれません。
前走末脚
1-3位 (5-1-3-51) 複勝率 15.0% 4位以下(3-6-5-47) 複勝率 23.0%
前走海外組を除いた前走末脚別では、末脚4位以下の馬の方が複勝率が高いです。
キャリア
1-10戦 (1-1-3-8) 複勝率 38.5% 11-20戦 (7-6-6-55) 複勝率 25.7% 21-30戦 (2-3-1-33) 複勝率 15.4% 31戦以上(0-0-0-16) 複勝率 0%
キャリア別では、1-10戦の馬が複勝率30%超えています。出走数が31戦以上の馬は過去10年で1頭も馬券に絡んでいないので減点です。勝馬は出走数11-20戦の馬が7勝しています。キャリア別で選ぶなら、出走数11-20戦の馬を選ぶと良いかもしれません。
国内・海外GⅠ優勝経験
あり(8-7-7-34) 複勝率 39.3% なし(2-3-3-78) 複勝率 9.3%
国内・海外GⅠ優勝経験別では、優勝経験のある馬が複勝率30%超えています。国内・海外GⅠ優勝経験がない馬は減点です。
芝2200m以上のレース勝利経験
あり(10-7-6-75) 複勝率 23.5% なし(0-3-4-37) 複勝率 15.9%
芝2200m以上のレース勝利経験別では、勝利経験のある馬の方が複勝率が高いです。過去10年勝馬は芝2200m以上のレース勝利経験があるので、勝馬候補は勝利経験のある馬から選ぶと良いかもしれません。
GⅠ・GⅡ勝利経験
あり(10-9-9-74) 複勝率 27.5% なし(0-1-1-38) 複勝率 5.0%
GⅠ・GⅡレース勝利経験別では、勝利経験のない馬は過去10年で2頭しか馬券に絡んでいません。GⅠ・GⅡ勝利経験のない馬は減点です。過去10年勝馬はGⅠ・GⅡ勝利経験があるので、勝馬候補はGⅠ・GⅡ勝利経験のある馬から選ぶと良いかもしれません。
以上になります。予想の参考にしてみてください。
コメント