2022年 毎日王冠 過去10年データ分析

2022年 データ分析

東京競馬場 芝1800m

GⅡ 3歳以上 別定戦

第73回毎日王冠の過去10年データ分析です。

ご参考にどうぞ。

年 開催場所 出頭数1着2着3着
2012年 東京1800m 16頭カレンブラックヒルジャスタウェイタッチミーノット
2013年 東京1800m 11頭エイシンフラッシュジャスタウェイクラレント
2014年 東京1800m 15頭エアソミュールサンレイレーザースピルバーグ
2015年 東京1800m 13頭エイシンヒカリディサイファイスラボニータ
2016年 東京1800m 12頭ルージュバックアンビシャスヒストリカル
2017年 東京1800m 12頭リアルスティールサトノアラジングレーターロンドン
2018年 東京1800m 13頭アエロリットステルヴィオキセキ
2019年 東京1800m 10頭ダノンキングリーアエロリットインディチャンプ
2020年 東京1800m 11頭サリオスダイワキャグニーサンレイポケット
2021年 東京1800m 13頭シュネルマイスターダノンキングリーポタジェ

やっちゃんの先週の予想が気になる方はこちら。

↑▲〇馬連的中!

↑〇▲馬連的中

注目データ5選

天皇賞秋の前哨戦として位置づけられ、2014年からは1着馬に優先出走権が付与されるようになりました。1番人気は(7-0-0-3)7勝と非常に優秀の成績です。毎日王冠の勝馬は過去10年で8頭国内外のGⅠ馬になっており、有力馬が例年出走してきます。今年もGⅠ馬が4頭出走予定しており、ハイレベルな戦いになりそうです。

過去10年データよりやっちゃんが注目するデータ5選を紹介していこうと思います。

年齢

3歳(4-2-0-11)複勝率 35.3%

4歳(3-2-5-19)複勝率 34.5%

5歳(2-3-3-25)複勝率 24.2%

6歳(1-3-1-19)複勝率 20.8%

7歳以上(0-0-1-22)複勝率 4.3%

3歳・4歳馬が複勝率30%超え

キャリア

1-10戦(6-2-3-17)複勝率 39.3%

11-20戦(2-4-5-42)複勝率 20.8%

21-30戦(2-4-2-20)複勝率 28.6%

31戦以上(0-0-0-17)複勝率 0%

キャリア1-10戦の馬が複勝率30%超え

前走クラス

3勝(0-0-0-2)複勝率 0%

OP(0-0-1-5)複勝率 16.7%

L(0-0-0-1)複勝率 0%

GⅢ(2-3-5-37)複勝率 21.3%

GⅡ(2-1-1-11)複勝率 26.7%

GⅠ(5-6-3-36)複勝率 28.0%

海外(1-0-0-4)複勝率 20.0%

前走重賞・海外組が10勝

前走OP組から馬券に絡んだのは2014年スピルバーグの1頭だけ。スピルバーグは東京競馬場で開催された重賞で3着経験があります。前走重賞以外のレース組は東京競馬場重賞での成績に注目です。

開催場所勝利経験

あり(10-7-9-66)複勝率 28.3%

なし(0-3-1-30)複勝率 11.8%

東京競馬場での勝利経験がある馬が10勝、複勝率高め。

勝利経験がない馬で馬券に絡んだ馬は、2012・2013年ジャスタウェイ、2014年サンレイレーザー、2018年キセキの3頭です。上記3頭は前走と違う騎手が騎乗しています。騎手変更しての出走した場合は注意が必要かもしれません。

重賞勝利経験

あり(10-9-6-75)複勝率 25.0%

なし(0-1-4-21)複勝率 19.2%

重賞勝利経験がある馬が10勝、複勝率高め。

重賞勝利経験がない馬で馬券に絡んだ馬は、2012年タッチミーノット、2014年サンレイレーザー・スピルバーグ、2020年サンレイポケット、2021年ポタジェの5頭になります。上記5頭の内サンレイレーザーを除く4頭は前走1着もしくは0.0秒差の競馬をしています

データからの推奨馬

今年出走する予定の中で上記のデータからの推奨馬を紹介したいと思います。

ダノンザキッド 3着

  • 年齢 4歳
  • キャリア 10戦
  • 前走クラス GⅢ
  • 開催場所勝利経験 あり
  • 重賞勝利経験 あり

ノースブリッジ 5着

  • 年齢 4歳
  • キャリア 9戦
  • 前走クラス GⅢ
  • 開催場所勝利経験 あり
  • 重賞勝利経験 あり

以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました