2022年 アルテミスS 過去10年データ分析

2022年 データ分析

東京競馬場 芝1600m

GⅢ 2歳牝馬限定

第11回アルテミスSの過去10年データ分析です。

ご参考にどうぞ。

年 開催場所 出頭数1着2着3着
2012年 東京1600m 18頭コレクターアイテムアユサンウインプリメーラ
2013年 東京1600m 18頭マーブルカテドラルパシフィックギャルニシノミチシルベ
2014年 東京1600m 17頭ココロノアイレッツゴードンキトーセンラーク
2015年 東京1600m 15頭デンコウアンジュメジャーエンブレムクロコスミア
2016年 東京1600m 18頭リスグラシューフローレスマジックシグルーン
2017年 東京1600m 15頭ラッキーライラックサヤカチャンラテュロス
2018年 東京1600m 15頭シェーングランツビーチサンバエールヴォア
2019年 東京1600m 9頭リアアメリアサンクテュエールビッククインバイオ
2020年 東京1600m 16頭ソダシククナテンハッピーローズ
2021年 東京1600m 11頭サークルオブライフベルクレスタシゲルイワイザケ

やっちゃんの先週の予想が気になる方はこちら。

◎▲△的中!

▲◎△的中!

注目データ5戦

2012年より新設された重賞で、2014年よりGⅢに昇格しました。重賞昇格後、アルテミスS組から阪神JFの勝馬が4頭も出ており、今後の活躍にも期待が出来る1戦です。

過去10年データよりやっちゃんが注目するデータ5戦を紹介していこうと思います。

キャリア

1戦(2-3-1-39)複勝率 13.3%

2戦(7-5-6-45)複勝率 28.6%

3戦(1-1-0-23)複勝率 8.0%

4戦以上(0-1-3-15)複勝率 21.1%

キャリア2戦の馬が7勝、複勝率高め。

前走着順

1着(9-7-5-72)複勝率 22.6%

2着(0-0-2-11)複勝率 15.4%

3着(0-2-2-8)複勝率 33.3%

4着(1-0-1-5)複勝率 28.6%

5着(0-1-0-5)複勝率 16.7%

6着以下(0-0-0-21)複勝率 0%

前走1着馬が9勝

前走3着馬が複勝率30%超え

前走6着以下の馬は1頭も馬券に絡んでいません

前走2-5着馬で馬券に絡んだ馬は、2012年コレクターアイテム、2013年パシフィックギャル・ニシノミチシルベ、2014年レッツゴードンキ、2015年クロコスミア、2017年サヤカチャン、2019年ビッククインバイオ、2020年テンハッピーローズ、2021年シゲルイワイザケの9頭。テンハッピーローズを除く8頭が1600m以上のレースでの勝利経験があります。

今年前走2-5着の馬はアリスヴェリテ・マスキュリンの2頭。上記2頭は共に1800mのレースで勝利経験があります。

前走末脚

1-3位(10-9-8-93)複勝率 22.5%

4位以下(0-1-2-29)複勝率 9.4%

前走末脚1-3位の馬が10勝、複勝率高め。

前走末脚4位以下の馬で馬券に絡んだ馬は、2012年ウインプリメーラ、2017年サヤカチャン、2019年ビッククインバイオの3頭だけです。上記3頭は芝1600mレースでの勝利経験・前走4角1-2番手の逃げ・先行馬関東所属騎手が騎乗という共通点があります。

今年出走予定で前走末脚4位以下の馬は、ニシノコウフク1頭。ニシノコウフクは条件を満たしません

開催場所勝利経験

あり(1-3-3-17)複勝率 29.2%

なし(9-7-7-105)複勝率 18.0%

開催場所勝利経験がない馬が9勝、複勝率低め。

前走距離

距離延長(0-3-2-43)複勝率 10.4%

同じ距離(6-6-6-55)複勝率 24.7%

距離短縮(4-1-2-24)複勝率 20.0%

勝馬は前走1600m以上のレースへ出走した馬が10勝、複勝率高め。

距離延長組で馬券に絡んだ馬は、2012年アユサン、2013年ニシノミチシルベ、2014年トーセンラーク、2017年サヤカチャン、2020年ククナの5頭。サヤカチャンを除く4頭は前走連対馬です。サヤカチャンも1着馬に0.3秒差以内の5着、負け馬は0.3秒差以内

今年出走予定で前走距離延長組は、ミシシッピテソーロの1頭。ミシシッピテソーロは前走勝馬なので条件を満たします

データからの推奨馬

今年出走する予定の中で上記のデータからの推奨馬を紹介したいと思います。

ディナトセレーネ 6着

  • キャリア 2戦
  • 前走着順 1着
  • 前走末脚 2位
  • 開催場所勝利経験 なし
  • 前走距離 1600m

以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました